「山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト
設立記念イベント」
日時:2018年7月16日(月/祝 海の日)
13:30~16:00(会場13:00)
場所:山梨県防災新館オープンスクエア 定員100人
山梨県甲府市丸の内1丁目6-1 県庁敷地内 JR甲府駅徒歩6分
プログラム
13:30 開会挨拶 祝辞
13:45 話題提供
「山梨県の水環境-川魚がおいしいのはなぜか」
大浜秀規氏(山梨県水産技術センター所長)
14:15 講演
「海のごみを考える ごみはどこから、そしてどうなる?」
小島あずさ氏 一般社団法人JEAN 事務局長
※会場の皆さんと海ごみ、プラスチックごみを考える
ワークショップも行います。
15:45 総括
15:50 閉会挨拶
16:00 終了
会場では深刻な問題となっている海のごみ・マイクロプラスチック
についてのパネル展示のほか、山梨県で活動する環境市民団体の活動パネルも展示しています。
◆山梨県マイクロプラスチック削減プロジェクト(通称Yama・P)とは?
以下の団体が発起団体として呼びかけ、山梨県でプラスチックごみの削減に取り組むネットワーク組織です。
発起団体:
山梨県地球温暖化防止活動推進センター【(公財)キープ協会】、
山梨県立八ヶ岳自然ふれあいセンター、北都留森林組合、
認定NPO法人スペースふう、未来の荒川をつくる会、
認定NPO法人富士山クラブ(事務局)
主催 山梨マイクロプラスチック削減プロジェクト(通称Yama・P)
共催 認定NPO法人富士山クラブ
後援 環境省関東地方環境事務所、
国土交通省甲府河川国道事務所、山梨県
◆フォーラム問い合わせ先・参加申し込み先
認定NPO法人富士山クラブ(Yama・P事務局)
担当:青木
住所:山梨県南都留郡富士河口湖町西湖2870
TEL:0555-20-4600
フォーラム連絡メール:forum@fujisan.or.jp
参加希望の方は、件名を「海の日フォーラム参加」としてメールまたはFAXにて氏名(代表者)、所属団体(あれば)、参加人数をお知らせください。
◆ご参加の皆さんへ
この日は一日、プラスチックごみゼロチャレンジしませんか。
マイボトルやマイバッグの持参等、ごみを出さない工夫をしてご来場ください!CO2排出削減のために、車の相乗りや公共交通機関のご利用にご協力ください。エコな1日にしましょう!
一緒に活動してくれる仲間を募集中!
設立総会は同日、同場所11時から開催。
※詳しくは認定NPO法人富士山クラブ(Yama・P事務局)へ
http://www.fujisan.or.jp/Event/2018/07/2018_5.html
RSS(別ウィンドウで開きます) |